2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 mac-atelier_cuser ペットと暮らす家 愛犬や愛猫のための真夏のトラブル回避ガイド(愛犬家住宅・愛猫家住宅での工夫編) まだまだ残暑が厳しく、天候も不安定な状況が続いておりますが、 こんな真夏には特に愛犬のためにも色々と配慮が必要になります。 真夏といえば、まず気になるのが「熱中症」 意外かもしれませんが、実は自宅で熱中症になるケースが多 […]
2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 mac-atelier_cuser ペットと暮らす家 SDGsでの取り組み方 SDGs(エスディージーズ) 2015年9月の国連サミットで全会一致で採択された「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2030年を年限とする17の国際目標。 今では、SDGs(エスディージ […]
2021年6月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 mac-atelier_cuser process 最初の提案がそのまま実現することも(中庭のある黒い家) 設計コンペで即決した案のまま実施へ 建築主と建築家との出会いとして「設計コンペ」という手法があります。 同じ条件のもとに複数の建築家が対案したものを建築主が選定するというものです。 簡単な要望をヒアリングした後に提案する […]
2020年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 mac-atelier_cuser 愛犬:かむい外伝 GoTo イート with DOG レストランの利用 旅の楽しみの一つは何と言っても美味しい食事 しかし、愛犬と一緒に楽しめるレストランは限られています。 また、同伴できる場合でもテラス席限定などの条件がついているケースが多いので、事前に調べてから行きまし […]
2020年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 mac-atelier_cuser ペットと暮らす家 ドッグランのおすすめ 走ることが好きな愛犬にとって、散歩だけではその欲求を満足させてあげることができません。 そんな時に利用したいのがドッグランです。 リードをはずし、犬の意思で自由に走り回れるドッグランは愛犬の筋力維持や社会化には欠かせない […]
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 mac-atelier_cuser 愛犬:かむい外伝 外の世界を体験する!(犬と暮らす家) 犬と暮らす家というとどうしても室内に目が向きますが、愛犬のとっては社会との関わりによってしつけや行動が変わってくるので、特にパピーの段階では積極的に外の世界を体験できるようにしましょう。 手軽に参加できるのが、動物病院や […]
2019年4月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 mac-atelier_cuser ペットと暮らす家 断熱と防音 人もペットたちも快適に暮らすとなると、エアコンのない生活はかなり無理が生じてきます。特に留守中もペットのためにエアコンをつけっぱなしということになります。 ・・・そうすると電気代が気になるところです・・・ […]
2019年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 mac-atelier_cuser ペットと暮らす家 トイレトレーニングセット トイレトレーニングはまず、場所を覚えてもらうためにサークルで囲むようにしています。 参考記事:しつけの基本はトイレから-2(犬と暮らす家) トイレのしつけの場合は、トイレ周辺を汚したりするので我が家では「トイレトレーニン […]
2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 mac-atelier_cuser ペットと暮らす家 室内ドッグラン(犬と暮らす家) パピーも生後半年になってくると、成犬に近い体つきになり元気いっぱいに走り回ります。 赤ちゃん犬の時はフローリングにガラスコーティングを施すことで、ある程度は滑止め効果が期待できたのですが、 日本テリアのように足が速い犬は […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 mac-atelier_cuser ペットと暮らす家 食事環境での配慮(犬と暮らす家) 地面センサーとなる敏感な肉球を活用し、我が家では愛犬用ダイニングの床材をポチポチのあるラバーシートにしています。 時に子犬は食欲旺盛で床を汚すこともあるので、清掃管理しやすいラバーシートを選択しました。 パピーの離乳食な […]