「間取りの模範解答」心地よい住まいをつくる建築家の視点 2025年8月5日にいよいよ出版!!!
私も在籍する建築家協同組合「建築家31会」から初の書籍が2025年8月5日に出版されます。
建築家毎の間取りの紹介という形式を取らず、ライフスタイル毎に間取りを紹介するという、特殊なスタイルの構成になっています。
建築家の視点というサブタイトルですが、こんな経緯があって、このような間取りができるのか?など、
これから家づくりをお考えの皆さまには、自分はこんな暮らしがしたいから、どんな間取りが良いだろう?とお考えの方には、
特にお役に立てる書籍だと思います。
建築家31会で準備を進めてきた書籍「間取りの模範解答」心地よい住まいをつくる建築家の視点(誠文堂新光社)が、いよいよ2025年8月5日に出版されます。
住宅設計の第一線で活躍する31会の建築家が、それぞれの「暮らしに応える間取り」を図面+コメント形式で紹介。
子育ての住まい、夫婦の住まい、親子の住まいなど、多様なニーズに対応した“リアルな回答”を1冊にまとめました。
書店に並びましたら、ぜひお手に取ってご覧いただけますと幸いです。
>>間取りの模範解答:心地よい住まいをつくる建築家の視点/建築家31会 amazon
- 書名:間取りの模範回答
- 著者:建築家31会(監修)
- 発売日:2025年8月5日(火)
- 定価:1650円(税込)
- 発行:誠文堂新光社
- 仕様:A5版/オールカラー/144ページ
- ISBN:978-4-416-72364-7
住宅設計のプロたちが手がけた1000件以上の事例から、本当に使える間取りを厳選!
家族構成・目的別で探せる「あなたにとっての間取りの答え」
書籍、雑誌、動画、SNS……。
「良い間取り」の情報はあふれていますが、
「あなたにとっての正解」となる間取りがどんなものか?
どうやって探せばよいか? わかるでしょうか?
ちまたで良いとされる動線や収納の工夫ばかりに振り回されて、
「本来押さえるべきポイント」を見失っていませんか?
たとえば、子育て世代の4人家族が暮らす家と、60代のご夫婦が暮らす家。
年齢や家族構成が変われば、間取りに求められる要件も当然変わってくるはずです。
では、良い間取りは住み手の数だけ無数にあるのかといえば、それも少し違います。
子育て世代の4人家族なら、どの家族にも喜ばれる工夫や共通して配慮すべき事柄があるでしょう。
60代のご夫婦にも、最適な間取りとしておすすめできるスタンダードがありそうです。
本書では、「住み手が○○なら……の模範解答を先に見ておく」というアプローチを提案。
設計歴20~40年ほどのベテランが多く所属し、主に東京、神奈川、埼玉で活動する建築士の団体「建築家31会」に所属する建築士たちが、
各々の経験則を持ち寄り、「住み手が◯◯なら、間取りはこんなふうに考えるとよい」というエッセンスを集めました。
住み手の属性ごとに共通する汎用性の高い工夫や仕掛けを、実在する間取りを使って解説しています。
長年家づくりに関わってきたプロたちの経験則が凝縮された間取りの数々は、
理想のわが家を手に入れるガイドマップ、考え方の出発点となるはずです。
最初に「答え」を見てから間取りという難問を解き始める―そのための手引き書として本書をご活用ください。
あなたの家族や希望の条件に近い間取りが、きっといくつか見つかるはずです。