2019年3月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 mac-atelier_cuser ニュース TheSTYLE/Life(日本経済新聞)でスロープの家・卍が紹介されました。 2019年3月31日発売の日本経済新聞(日曜版)で 犬と暮らす家、猫と暮らす家の「スロープの家・卍」が「TheSTYLE/Life」というコラムで紹介されました。 取材の時も、愛犬たちが堂々と撮影に応じてくれて、楽しい雰 […]
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年4月10日 mac-atelier_cuser ニュース 海外に学ぶ猫のための家づくり/建築知識2019年4月号 「海外に学ぶ猫のための家づくり/建築知識2019年4月号」という雑誌が エクスナレッジより2019年3月20日に発売されます。 弊社からはリノベーションで手がけたペットと暮らす家のキャットウォークやキャットステップが紹介 […]
2019年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年10月14日 mac-atelier_cuser シンプルモダン 大型犬と暮らす家(間取り) 愛犬との生活は基本的に一部のペット立入規制ゾーンを除いては自由にさせるという愛犬家住宅の設計です。 ペット立入規制ゾーンは1階の水廻りゾーン(キッチン、パントリー、サニタリー、風呂、トイレ)とロフトに限定しています。 1 […]
2019年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 mac-atelier_cuser ペットと暮らす家 室内ドッグラン(犬と暮らす家) パピーも生後半年になってくると、成犬に近い体つきになり元気いっぱいに走り回ります。 赤ちゃん犬の時はフローリングにガラスコーティングを施すことで、ある程度は滑止め効果が期待できたのですが、 日本テリアのように足が速い犬は […]
2019年2月12日 / 最終更新日時 : 2019年4月10日 mac-atelier_cuser ニュース 20歳まで猫が元気に長生きできる住まい(建築知識特別編集) 「建築知識」猫特集第2弾『20歳まで猫が元気に長生きできる住まい』が パワーアップして単行本化! 2019年2月 エクスナレッジから待望の発売となりました。 今まで、私が手がけてきた「猫のための家づくり」の工夫も紹介され […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2019年4月10日 mac-atelier_cuser ニュース 犬のための家づくり(建築知識特別編集) 愛犬のために住まいができること、全部教えます! 本日2019年2月3日にエクスナレッジから 書籍「犬のための家づくり(建築知識特別編集)」が販売になりました。 今まで、私が手がけてきた「犬のための家づくり」の工夫も数点ほ […]
2019年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 mac-atelier_cuser ペットと暮らす家 食事環境での配慮(犬と暮らす家) 地面センサーとなる敏感な肉球を活用し、我が家では愛犬用ダイニングの床材をポチポチのあるラバーシートにしています。 時に子犬は食欲旺盛で床を汚すこともあるので、清掃管理しやすいラバーシートを選択しました。 パピーの離乳食な […]
2019年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 mac-atelier_cuser ペットと暮らす家 「ハウス」リフォーム(犬と暮らす家) 「ハウス」として活用するクレートは市販されているサイズが、超小型犬やパピー用に最適なサイズを見つけることができませんでした。 この最適な基準というものが数値化されていないので、我が家においても試行錯誤を繰り返してみました […]
2019年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 mac-atelier_cuser ペットと暮らす家 ハウスとトイレの配置(犬と暮らす家) 「ハウス」と「トイレ」という空間を認識させることが愛犬のトレーニングの基本です。 本来綺麗好きな犬ですから、「ハウス」と「トイレ」は離した場所に配置するか、区切ったりすることが望ましい愛犬の生活環境であるといえます。 そ […]
2019年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 mac-atelier_cuser ペットと暮らす家 用途に応じた床材選び(犬と暮らす家) 犬にはプニプニとした可愛い肉球がありますが、それにはちゃんとした役割があります。 肉球の3つの大切な役割 1)足への衝撃を和らげる 2)足音を消す 3)地面の状態を感知する 肉球にはたくさんの神経や血管が分布している肉球 […]