ワークスペースのある家1(都心居住)

テレワークが新しい生活スタイルとして定着してきました。
満員電車での苦痛の通勤からの解放、遠距離通勤時間の有効活用、子供やペットの面倒を見ながらできる就業環境の実現は、私たちの日常に自然に入り込んできました。

個人事業主や超規模の会社はSOHOという形で、家庭内に就業環境を用意しているケースがありましたが、一般的なサラリーマンまで家庭にワークスペースを用意することは、これからの働き方を考えさせてくれます。

テレワークでは都心ではなくても、ネット環境が繋がっていれば、郊外でも、地方でも、リゾート地でも就業環境が成立します。
とはいえ、都心は地価や物価は高いものの、商業施設、文化施設、医療施設などが集積していて魅力的な場所でもあります。

そんな都心:東京タワーと桜の見える恵まれた都心環境にアトリエ付きの住宅を計画することになりました。

東京タワーと桜を望む家

ワークスペースは職種、家族構成、生活環境によって、どの位置にどのような形状で用意するのかが大きな課題になります。

ここでは、創作活動は家族の団欒から離れた位置に設けたいというリクエストに応え  、3層のフロアを3つのゾーンに分けました。

1階がアトリエのあるフロア

2階がパブリックフロアとしてLDK

3階がプライベートフロアとして個室とサニタリー、バス

変形敷地の形状に合わせて、雁行し回転する外観はこの建物の特徴となっています。
バスルームを含めて各部屋から桜を望むことができるような空間構成にしています。

いろんな住まい方があるけれど、都心居住には他では得られない魅力があります。

人や文化との交流はバーチャルもいいけど、やはりリアルに会える方がいい。
都心に集積しているレストラン群は美食を楽しむ人には欠かせない存在です。

そんなアーバンライフを楽しむ住まい手のために、都心居住らしく、スタイリッシュな外観にしています。

 

関連記事

ワークスペースのある家2(郊外居住)